Date: 2004-04-19
Tags: agile(xp), event

Martin Fowler夫妻とGregor Hohpe氏を囲む会

XPユーザー会に参加してきました。今回はMartin Fowler氏の来日にあわせて開催されたため月曜日の開催だったり、セミナーではなく食事をしながら話を聞く形式だったりと、 前回とは少々趣が異なりました。

会の中でQ&Aがあり、Fowler氏は次のようなことを言っていました。(自分に関係の有りそうな部分のみ抜粋)

  • Q: 週40時間労働というプラクティスがありますが、氏はどれくらい働いていますか?

  • A: 自宅にいるときは、妻がガーデニングを終える頃、つまり日が沈んでから30分後くらいまで働いています。でも仕事以外の時間で本を書いたりしているので私の例は余り参考にならないかもしれません。

  • Q: 氏は、作業の効率は図ることが出来ないとおっしゃっていますが、では発注元はなにを基準にソフトベンダーを選択したらいいのでしょうか?

  • A: まず作業効率を定量化することは出来ません。なぜなら、作業全体には不確定な要素が多数入り込むからです。だから効率以外のものを基準として選択するしかないでしょう。みなさんでそう言う基準を探して形式化するのも面白いと思います。ただ、作業効率のように定量化出来ないものを無理矢理定量化して形式を作っても悪い方向にしか進みません。その点は注意してください。

  • Q: MDAについてどう思いますか?

  • A: MDAのように最初からモデルを完成させて開発を行うという事が現実的とは思えません。やはり考えながらコードを書いて次第に完成していくものだと思います。ただ、UMLのような共通の言語でサッとモデルを書いて意志を伝えることは大事だと思います。しかし、UML2.0はMDAと密接な関係になってしまって、動作するモデルを書くために文法が厳密になってしまっています。サッと書くことが出来ない方向に進んでしまっていることは残念です。

  • Q: XPのプラクティスを広めるにはどうしたらいいでしょう?

  • A: まず実践することです。たとえばTDDなら、まずやって見せて、一緒にコードを書きながら開発とテストのサイクルを実践してみせることです。自分の会社でもそんな風に広めていって、今ではXPのプラクティスが社内で普通に使われています。


最近、仕事でプラットフォームのアーキテクチャ設計というのをやっていたりするけど、机上でシーケンスをいじり倒していても、どこまでいっても「おそらく」「だろう」という感じになってしまっている。いつまでも空論してないで実際に実験コードを書いた方がよっぽど話が早いとおもうけど、プラットフォームを構築するためのOS側の仕様がまだ確定していないため全て無駄になるんじゃないかという恐れがあるから踏み込めないでいるんだと思う。

今日のユーザー会でFowler氏の(MDA周りの)話を聞いて、そんな泥沼状態から脱して行こうと思った。

ことろで、今回のユーザー会はMicrosoft協賛らしく、本を2冊ももらってしまった。Microsoft最高!

  • Microsoft .NETによるエンタープライズソリューションパターン(非売品)

  • Object * (なんだっけ‥‥)