Date: 2005-03-27
Tags: event, plone

オープンソースカンファレンス2005春

OSC2005 に参加しました。

今回写真もメモも全くとらなかったので、参加レポートと言うよりは事後メモという感じで。

Plone 導入ガイド (26日 13:00)

http://www.ospn.jp/osc2005/modules/eguide/event.php?eid=23

佐久間さんの一人芝居がおもしろかったデス。自分は導入済みなので、導入手順そのものはわかっていたけど、ほかの聴講者のみんなはどのくらいの段階にいたんだろう?何も知らないけど来てみた、っていう人はほとんどいなかったんだとは思うけど‥‥。

ZopeWeekend5 の懇親会でも話題になったことだけど、ターゲットをどこに絞るか、というのは結構難しい問題かもしれない。入門向けと上級者向けに2トラック平行で出来れば良いんだろうけど準備が大変そうだ。

このセッションでの収穫(1)

  • PloneLocalFS

  • Plone S5 (Opera7.5xではうまく表示できず)

  • Ploneのワークフローに条件スクリプトを仕込む

Plone のかゆいところに手が届く (26日 14:00)

http://www.ospn.jp/osc2005/modules/eguide/event.php?eid=24

かゆいところに手が届いた!‥‥メモ取ってなかったので紹介されたプロダクト名が‥‥ orz。

UMLからArcheTypesを生成するのはすごく勉強になった。うーん、今直接コード書いてるのがだんだん馬鹿らしくなってきたよ?とりあえず仕組みの勉強ということで続けるけど。

このセッションでの収穫(2)

Windows ユーザのためのSambaの使い方 (26日 15:00)

http://www.ospn.jp/osc2005/modules/eguide/event.php?eid=21

Zopeの隣の部屋でやっていたSambaでACLを使うための講義を聴いた。今会社のファイルサーバーをWindows2000からSambaに置き換えようとしているが、情報が足りない!ということで密かに本日の必須セッションだったりする。

プレゼン資料は後日 Samba-JPのサイト に掲載されるらしい。

このセッションでの収穫(3)

  • 太田さんに会えた!

  • FileSystem毎に異なるACLエントリ数に注意が必要 :JFS: 2048 ( 8000以上? ) :EXT2,3: 32 :XFS: 25 - FreeBSDのUFS2は何個だろう?

  • WindowsとUnixの相容れないアクセスコントロールの概念について

懇親会0次会 (26日 17:30)

OSC2005の閉会から懇親会までの間に2時間あったので、JZUGイベントWGのみなさんに混ざって0次会へ。最初はあまり飲み食いしないようにしようとしていたけど、jackさんの「懇親会(1次会)は予約数の倍の人数が参加するらしいから食べるもの無いよ!?」の一言で飲み食いモードへ(笑)。

結局18:50頃になってから懇親会会場へ。

懇親会1次会 (26日 19:00)

人多すぎ!食べ物入手出来ず!

歌舞伎町の 刀削麺菜館 に200人以上参加。ちなみに椅子は100くらいだった。Zope/Ploneメンバーは会場の隅っこの方で用途不明のカラーボックスを占領し、Zope/Plone島としてみたり。南鳥島の方が面積あるかも。

主催のびぎねっとの方やRubyの方、日本OOoの方などとお話しすることが出来ました。うわー、みんなすごい熱意としっかりしたビジョン持ってるなぁ‥‥。

懇親会2次会 (26日 21:00)

歌舞伎町の 異邦人 の個室。作りのおもしろい店だったけど、微妙に狭かった。YahooBBの無線LANアクセスポイントが解放されていたのは良かった。使わなかったかけど。

Python/Ruby, Python/Zope/Plone, Unicode, Zope3, JZUGの運営等々についての話が出ました("/"は and, or, vs 等色々)。詳しくは書きません(レポートする物でもないしね)。

翌日 (27日 15:00)

JZUGのイベントワーキングのお手伝いに参加しようとおもい、MLへ投稿してみた。現在投稿承認待ち。

前回の ZopeWeekend5 の後もどうしようかと考えたけど、年度末に向けて忙しいのが分かっていたので‥‥とか言ってたらいつまでも何もしなさそうだったので、参加表明。